
東京海洋大学オープンキャンパス2019で食品生産科学科の学科紹介と模擬講義(水産食品のテクスチャー)を行います。
東京海洋大学オープンキャンパス2019において食品物性学研究室の松川教授と高橋助教が食品生産科学科の学科紹介や模擬講義で登場します。こう御期待。
国立大学法人東京海洋大学食品生産科学科食品物性学研究室高橋班のブログです。水産食品を中心に歯ごたえやのど越しなどのテクスチャーと美味しさに関する研究を行っています。Ofiicial blog of the Laboratory of Food Physical Chemistry of Tokyo University of Marine Science and Technology.
東京海洋大学オープンキャンパス2019において食品物性学研究室の松川教授と高橋助教が食品生産科学科の学科紹介や模擬講義で登場します。こう御期待。
東京海洋大学食品生産科学科3年生の食品生産学実習に来ています。学生さんはツナ缶や、レトルトカレーなどの加工品製造から、ボイラーなど工場のマネジメントまでを学びます。
東京海洋大学食品物性学研究室髙橋班のFacebookページを公開しました。熟成魚、刺身、低未利用水産物の有効利用など研究生活の日常を綴っていきます。
東京海洋大学食品物性学研究室のブログです。松川先生の教授昇進と高橋助教着任の祝賀パーティーが開かれました。
東京海洋大学において食品ハイドロコロイド研究会主催(当研究室松川教授が幹事)でInternational Mini-Symposium on Food Hydrocolloids2018が開催されました。
東京海洋大学食品生産科学科物性学研究室に高橋希元助教が着任しました。専門は魚肉ゲルや魚介肉のテクスチャー(歯ごたえ)などの水産食品です。
東京海洋大学食品生産科学部門食品物性学研究室の公式ブログを公開しました。食品のレオロジー、すなわち食品のテクスチャーと美味しさの関係について研究をしています。