
令和5年度日本水産学会秋季大会(於 東北大学)に参加し、仙台市中央卸売市場も見学しました。
令和5年日本水産学会秋季大会(仙台、東北大学)で5名の学生が成果発表をしました。また仙台市中央卸売市場を見学してきました。
令和5年日本水産学会秋季大会(仙台、東北大学)で5名の学生が成果発表をしました。また仙台市中央卸売市場を見学してきました。
食品物性学研究室 高橋班の「魚肉の深海熟成による長期保存と品質向上」について東京海洋大学よりプレスリリースが発表されました。 内容とし...
ノルウェーにフィールドワークに行き、サーモンやウニ、ロブスターの養殖場を見学してきました。世界に名だたるノルウェーサーモンの養殖場はさすがのクオリティでした。
日本水産学会令和3年度秋季大会および令和4年度春季大会で熟成魚、血抜き、画像解析、すり身ゲルなどいろいろと研究発表をしました。
東京海洋大学 食品物性学研究室高橋班の論文が日本水産学会論文賞を受賞しました。
魚肉の深海熟成というテーマで当研究室の大学院生が日本食品科学工学会 令和3年度関東支部大会において最優秀発表賞を受賞しました。
令和3年度日本食品科学工学会関東支部大会市民フォーラム:食品熟成と貯蔵の先端研究が開催されます。高橋もオンライン講演をします、参加無料ですので是非どうぞ。
Food Chemistryにえん下困難者用すり身ゲルの研究成果が学術論文として掲載されました。すり身の研究もしっかりやっています。
津本式と熟成魚に関する本の制作に協力しました。津本式や熟成魚についてはサステナブルシーフードやSDGsの観点から期待しています。
日本水産学会誌に熟成魚の研究論文が掲載されました。魚肉の長期熟成に関しては、世界で初めての知見を掲載した論文になるのではないかと思います(たぶん)。どなたでも無料でpdf版をダウンロードして読めます。日本語で書かれていますので、是非どうぞ。